角度補正に[直交モード]と[極トラッキング]がありますが、どちらをお使いでしょうか?
私の周りでは[直交モード]を使っている方が圧倒的に多いのですが、[極トラッキング]に慣れると便利という話をすると、次第に[極トラッキング]に移行する人が増えてきました。
・任意の角度補正はもちろんのこと、[Shift]キーを押している間は直交モードと同じ
・位置合わせパスの延長線上でポイントが取得できる
・オブジェクトスナップトラッキングを併用し、補助線が不要になる
・PolorSnapを併用し、テンキーからの数値入力の手間を省く
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「shop 29q
2008年10月29日水曜日
2008年10月27日月曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. その他: 10月 2008
[Shift]キーを押しながら直交モード
AutoCAD 2006以降のバージョンでは作図補助機能の[直交モード]を有効にしなくても、[Shift]キーを押している間、直行モードと同じく0度、90度、180度、270度の角度を取得することができます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年10月17日金曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. その他: 10月 2008
ヘルプ見てますか?
「コマンドの一覧を見たい」、「システム変数の一覧を見たい」って言ってる方がよく居ますがヘルプにきちんと載っています。
ヘルプウィンドウの[目次]タブを開き、コマンドリファレンスの項目をご覧ください。
※システム変数の設定方法は?
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
コマンドやシステム変数の一覧

「コマンドの一覧を見たい」、「システム変数の一覧を見たい」って言ってる方がよく居ますがヘルプにきちんと載っています。
ヘルプウィンドウの[目次]タブを開き、コマンドリファレンスの項目をご覧ください。
※システム変数の設定方法は?
登録:
投稿 (Atom)